<最新練習会日程>
http://break.dosugoi.net/c15776.html
<記事一覧>
http://break.dosugoi.net/sitemap.html
<youtubechannel>
http://www.youtube.com/ytrytr112
2018年06月03日
ブログ引っ越し
こちらのブログに引っ越しました
https://breakdanceblog.com
練習会の最新日程もこの記事を更新するようにしますので、最新練習会日程はこちらを参照ください
https://breakdanceblog.com/tcb
https://breakdanceblog.com
練習会の最新日程もこの記事を更新するようにしますので、最新練習会日程はこちらを参照ください
https://breakdanceblog.com/tcb
2018年06月02日
2018年05月27日
20180526練習会
本日は25人?前後で練習


やはり豊橋トレーニングセンターでやるよりも、こちらの方が交通の便がよく人が集まってくれた気がします
人が集まってくれる限り、月に一度は開催し続けたいですね
デメリットはお値段(全面貸切だと¥3630)とか床質(ゴム質)とか暑さ(扇風機はあるけど来月とか夏だし心配!)とか
なかなかクセのある床なので、ヘッドスピンがヘルメットでうまいこと回らない気がしました
そういえばおすすめのヘルメット記事を以下にアップしてみました、本ブログの引越しも少し検討中
https://breakdanceblog.com/


やはり豊橋トレーニングセンターでやるよりも、こちらの方が交通の便がよく人が集まってくれた気がします
人が集まってくれる限り、月に一度は開催し続けたいですね
デメリットはお値段(全面貸切だと¥3630)とか床質(ゴム質)とか暑さ(扇風機はあるけど来月とか夏だし心配!)とか
なかなかクセのある床なので、ヘッドスピンがヘルメットでうまいこと回らない気がしました
そういえばおすすめのヘルメット記事を以下にアップしてみました、本ブログの引越しも少し検討中
https://breakdanceblog.com/
2018年05月25日
生活家庭館
ブログはお引っ越ししました、最新日程はこちら↓
ブレイクダンスを楽しむブログ
https://breakdanceblog.com/
ちなみに生活家庭館はこちらのブログで紹介されている通り、カフェになる可能性が高いです
http://nagasakanaoto.blog.jp/180307.html
豊橋市が民間に無償譲渡するのだけど、条件としてポイントなのが飲食事業をおこなうことと、10年後に認可されなければ解体費用も事業者持ちにすること
もう公募期間は終わったので、そろそろ事業者選定は終わった頃なんでしょうかね
要は生活家庭館がカフェとかになって、今まで練習で使わせてもらってたスペースは事業者次第でどうにでもなるってことだと解釈しています
大集会室が改装されてカフェになったり、フリースペースでお値段お高めで貸し出されたりすることになるかもしれませんね
豊橋市からの続報を待とうと思います
ブレイクダンスを楽しむブログ
https://breakdanceblog.com/
ちなみに生活家庭館はこちらのブログで紹介されている通り、カフェになる可能性が高いです
http://nagasakanaoto.blog.jp/180307.html
豊橋市が民間に無償譲渡するのだけど、条件としてポイントなのが飲食事業をおこなうことと、10年後に認可されなければ解体費用も事業者持ちにすること
もう公募期間は終わったので、そろそろ事業者選定は終わった頃なんでしょうかね
要は生活家庭館がカフェとかになって、今まで練習で使わせてもらってたスペースは事業者次第でどうにでもなるってことだと解釈しています
大集会室が改装されてカフェになったり、フリースペースでお値段お高めで貸し出されたりすることになるかもしれませんね
豊橋市からの続報を待とうと思います
2018年05月02日
20180428練習会
本日はトレセンにて約10人ほどで練習!

生活家庭館での練習会は3月で最後、もう貸し出しはしていないそうなので、今後はトレセンやアイプラザで練習することになりました。
そういうわけで、第一弾。4月の練習会は豊橋トレーニングセンター、略してトレセンにて実施。
トレセンは豊橋の僻地にあるので、人があまり集まらないだろうな〜と思っていましたが、10人ほどお集まり頂きありがとうございました。
ですが、開催してみて思うのはやはり交通アクセスが悪い。車でしか来れない!僻地!周りは田んぼに囲まれて牛のなんか、アレの匂いがする!
そういう訳でして、次回はアイプラザでやります。
アイプラザ豊橋ですが、良い点としては、生活家庭館から5分ほど西に歩いたところにあります。交通アクセスはこちらの方が断然よいですね。駐車場も広いし、近くにコンビニもあり、体操用のマットも置いてあるし。
悪い点としては、床はすこし柔らかめの緑色床であまり滑らないかな?冷房などないので夏場はちょっとアレかもしれません、扇風機を貸し出してくれるそうです。しかも音を出す都合上、体育室全面を貸し切ってやるので貸切高いんですよね。¥3630
ですが、やります!多分こちらの方が人は集まるはず。
時間帯も遅くまで借りれます。18:30-22:00で貸し切る予定でございます。
実際には18:00-申請を出しているので、受付に言ってもらえば先に入室してもらっても構いません。
詳細は最新練習日程の記事を見ていただければよいですが、ひとまず次回は5/26土曜日に、アイプラザで練習会となっております。
人がきてくれている限りはやりますので、よろしくお願いいたします。

生活家庭館での練習会は3月で最後、もう貸し出しはしていないそうなので、今後はトレセンやアイプラザで練習することになりました。
そういうわけで、第一弾。4月の練習会は豊橋トレーニングセンター、略してトレセンにて実施。
トレセンは豊橋の僻地にあるので、人があまり集まらないだろうな〜と思っていましたが、10人ほどお集まり頂きありがとうございました。
ですが、開催してみて思うのはやはり交通アクセスが悪い。車でしか来れない!僻地!周りは田んぼに囲まれて牛のなんか、アレの匂いがする!
そういう訳でして、次回はアイプラザでやります。
アイプラザ豊橋ですが、良い点としては、生活家庭館から5分ほど西に歩いたところにあります。交通アクセスはこちらの方が断然よいですね。駐車場も広いし、近くにコンビニもあり、体操用のマットも置いてあるし。
悪い点としては、床はすこし柔らかめの緑色床であまり滑らないかな?冷房などないので夏場はちょっとアレかもしれません、扇風機を貸し出してくれるそうです。しかも音を出す都合上、体育室全面を貸し切ってやるので貸切高いんですよね。¥3630
ですが、やります!多分こちらの方が人は集まるはず。
時間帯も遅くまで借りれます。18:30-22:00で貸し切る予定でございます。
実際には18:00-申請を出しているので、受付に言ってもらえば先に入室してもらっても構いません。
詳細は最新練習日程の記事を見ていただければよいですが、ひとまず次回は5/26土曜日に、アイプラザで練習会となっております。
人がきてくれている限りはやりますので、よろしくお願いいたします。
2018年03月26日
20180324練習会_さようなら生活家庭館
生活家庭館は今月いっぱいで利用できなくなるということで、最後の生活家庭練習会でした。

施設は管理する人を雇うにも赤字な状態だったのが理由とのことです。
思えば、初めて生活家庭館を借りたのは2005年頃だった気がします。13年前です。
最初は地元の3人くらいで借り初めて、徐々に人が増え始めて、他にも練習場所で使えるところを転々として
生活家庭→愛大→高豊→吉田方→アイプラザ→生活家庭
みたいなざっくりとした変遷で今までやってきた気がします、そう考えるとなかなか練習場所というのは長く持たないもので、、
生活家庭は中でも一番長く借りていた施設だった気がします。いつの間にかものすごい人も増えて、教えることもさせてもらって色々交流できてありがたかったです。
当時からTCB(豊橋シティブレイカーズ)という名前で借りてたのでこの団体名も何気に感慨深いものがありますね。
今後ですが、場所的に公共交通機関で行き来できるところとしてはアイプラザがよかったんですが、貸切の予約を取るには競争率が厳しいので、豊橋トレーニングセンターがメインになります。
トレーニングセンターは1階にスタジオ、2階に競技場があります。1階は人が入りきらないので、メインは2階の競技場でやっていこうと思います。
デメリットは豊橋の僻地にある為、公共交通機関で来ようとしたらバスでしか来れず、帰りの終バスが八時頃なので帰れなくなってしまうのです。なので車で来るか、帰りは誰かの車で駅まで送ってもらうなどが必要です。
今後ともマイペースに月一くらいですが続けていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
次回は4/28土曜日18:00-21:00 豊橋トレーニングセンターを予定しています

施設は管理する人を雇うにも赤字な状態だったのが理由とのことです。
思えば、初めて生活家庭館を借りたのは2005年頃だった気がします。13年前です。
最初は地元の3人くらいで借り初めて、徐々に人が増え始めて、他にも練習場所で使えるところを転々として
生活家庭→愛大→高豊→吉田方→アイプラザ→生活家庭
みたいなざっくりとした変遷で今までやってきた気がします、そう考えるとなかなか練習場所というのは長く持たないもので、、
生活家庭は中でも一番長く借りていた施設だった気がします。いつの間にかものすごい人も増えて、教えることもさせてもらって色々交流できてありがたかったです。
当時からTCB(豊橋シティブレイカーズ)という名前で借りてたのでこの団体名も何気に感慨深いものがありますね。
今後ですが、場所的に公共交通機関で行き来できるところとしてはアイプラザがよかったんですが、貸切の予約を取るには競争率が厳しいので、豊橋トレーニングセンターがメインになります。
トレーニングセンターは1階にスタジオ、2階に競技場があります。1階は人が入りきらないので、メインは2階の競技場でやっていこうと思います。
デメリットは豊橋の僻地にある為、公共交通機関で来ようとしたらバスでしか来れず、帰りの終バスが八時頃なので帰れなくなってしまうのです。なので車で来るか、帰りは誰かの車で駅まで送ってもらうなどが必要です。
今後ともマイペースに月一くらいですが続けていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
次回は4/28土曜日18:00-21:00 豊橋トレーニングセンターを予定しています
2018年02月26日
20180225練習会

本日は30人ほどで練習!
活気のある練習会でした。
社会人から小学生まで、岡崎から田原まで、
いろんなとこから色んな人がきてこの場で交流出来るということが毎度ありがたく感じております。
自分のような世代はだいぶ高齢層化してきましたが、まだ身体が動く限りは、教えたり現状維持したりで続けていきたいっすね。
そして生活家庭館は4月から借りれなくなります。もともと赤字だったところを延命措置で今まで延ばしてきたそうです。
というわけで3/24土曜が生活家庭館が使える最後の日になります。
10年以上前からここを使ってきた身としてはとても残念です。
代わりの場所をまだ決められてないのですが、豊橋トレーニングセンターか、アイプラザ豊橋か、と思っています。
今の人数規模と、交通の便からすると、電車で遠くから来てくれてる人たちもいるので、そこも加味して考え中です。
2018年01月29日
20180128練習会

本日は10人超くらいで練習!
めっちゃやる気のある子が来てくれたので教え多めでやってみました。
教えるのも楽しい、踊るのも回るのも楽しい、DJも楽しい、こりゃいいですね、
次回は2/25日曜予定です。
4月以降、生活家庭館使えなくなるのでどうしようか、、
アイプラザだと多目的室は人数に対して狭すぎるし、体育館だと三面全部借りないと音を自由に出せず、音反響もひどく料金も3倍増しだからアイプラは練習会に不向きなんですよね。
豊橋トレーニングセンターの体育館は広さも料金も適しているんですが交通の便が、、バスが1時間に一本くらいしかこないから車以外で来る人のアクセスが悪すぎるんですよね。
いっそ豊橋駅前のプラットやココニコのスタジオとか、、しかしこちらも車の駐車料金がかかるから微妙なんですよね。
豊橋道の駅にスタジオ施設ができるそうだけどいつになるかまだわからないし、まだまだ検討が必要そうです。どこかで妥協することになりそうだ。
2018年01月08日
20180106練習会
あけましておめでとうございます
この日は20人ほどで練習!
今年も地味にやっていきますので、お暇がある方は是非
次回練習会は1/28日曜 2/25日曜
予定です、時間帯はいずれも18:00-21:00
よろしくお願いいたします
この日は20人ほどで練習!
今年も地味にやっていきますので、お暇がある方は是非
次回練習会は1/28日曜 2/25日曜
予定です、時間帯はいずれも18:00-21:00
よろしくお願いいたします
2017年12月31日
20171228練習会

今年のラスト練習会でした
お疲れ様でした!
今年を振り返ると、よかった点は
・練習会に来てくれる人の幅が増えた
・技科大、高校生、愛大、はじめいろんなコミュニティの人と繋がれた
・北海道や沖縄からいらした方や、海外経由で来てくれた人など地元以外にも幅が広かった
・スティーブくんと2DJやり通せた
・地元の子が積極的に練習会開いたりするようになってきた
・一年とか二年ぶりとかでも、来てくれる人がいて嬉しかった
・みんな結婚してきた、今でも祝いあえる付き合いができてる
反省点は
・2018年4月からは生活家庭館使えないが、次の候補地が定まってない
・今年前半は教えることが出来てたが、後半は教えがあまり出来なかった、教える側のスキルや心持ちが定まらず、練習する、教える、DJする、の三つにうまく配分が必要だなと
・人が多くなりすぎた反面、交流出来なかった人たちもまだまだいた。とはいえ、本人たちが満足してればそれはそれでよいかな
・DJのスキルアップがほとんどやれてない、暇ができたら曲漁って繋げるだけになってしまったので、何かしらの理念を持って望みたい、どうせやるならば
、、、、、
というわけで、お疲れ様でした。まだまだ練習会には需要があるようなので、やれる限り続けていきます